家族が不機嫌になる、と想定して家族に接すれば、家族は不機嫌になると思います。
引き寄せとか、オカルトなことではなく、自分の行動がそういうモードになるので。
でも、どうしても不機嫌を想定して行動しちゃうんだよなぁ。
朝から言い合い、わたしも不機嫌
朝から妻が不機嫌だった日などは、特にそうです。
おはようの一声をかける前から不機嫌。
そうなると、妻としては私の細かいことが気になり始めるらしく、コップを持って娘と話しながら立っていたら邪魔と言われたりします。
言い合いなんてしたくないもんですが、つい、防御してしまう。
娘に怒りが向かうのをたしなめたら、喧嘩になる。
まあ、どうしても、そういうふうに、自分まで不機嫌モードになってしまう日というのがあるのです。
さらに、今日は妻は不機嫌だ、っていうのが刷り込まれちゃうんですね。1日それを引きずるわけです。
わたしだけでも抑えたい
妻が不機嫌になるのはしょうがない。
それは妻の課題です。
でも、それに対して不機嫌になったり、引きずったりするのは、わたしの課題なのですよねぇ。
わたしの課題ですから、私がなんとかしたい。
どうしたものやら。
対応策
とまあ、ここまで書きつつ、対応策を2つ思いつきました。
①昼休み等、昼間で一人になれる時間で瞑想する。
②待受を妻と娘の笑顔の写真にする。
笑顔を見ていたら、笑顔を想像しやすくなるかな。
最近の笑顔の写真ってあったかしらん。